ごあいさつ

理事長 藤本 宗平


わたしたちの法人の理念、
「手をさしのべ ささえ 勇気と安らかさを導き 共に生と死をみつめる 医療・介護を行う」を、折りに触れつぶやいています。
 皆さまはこの理念についてどのように解釈されますか?
 この理念の中の「勇気」についてアドラー心理学を基にした私なりの見解をお伝えしたいと思います。
 一般的な「勇気」とは「恐れずに立ち向かう気持ち」と解釈でき、病気や困難に対する「勇気」を持つことへの期待。加えて、勇気とは困難を克服する活力のことで、アドラー心理学の勇気づけとは、「困難に立ち向かい、乗り越えるための活力を与えること」、「人間関係上の困難を克服する力」、「立ち向かい、乗り越えることができる課題」が示されています。
 わたしたち法人の理念には、この「勇気」の二文字に思いが込められています。この理念を通じて職員自ら「勇気」を持ち、患者さま、ご利用者に「勇気」をお届けできるような医療・介護に繋がっていると信じています。
 地域と共に110余年。これからも地域の皆さまに信頼される法人として安心と満足のご提供に努めていく所存です。芳野病院、老人保健施設 虹をはじめ共愛会介護事業所に温かいご支援とご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

理念・運営方針

理念

「手をさしのべ ささえ 勇気と安らかさを導き
共に生と死をみつめる 医療・介護を行う」


運営方針

「一般財団法人 共愛会は、安定した経営を基に、
理念の達成のために、人の尊厳の保持と生活支援を行う手段として、
保健・医療・介護・福祉活動を行い、
以て地域社会に貢献していくことを運営方針とする。

事業所の紹介

一般財団法人共愛会 沿革

1912(明治45)年 旧芳野村長坂手盛夫氏の招請により津山市出身の藤本絢二、現在地に「藤本醫院」を開設
1951(昭和26)年 藤本剛平、村名にあやかり 医療法人芳野病院 を開設
1953(昭和28)年 財団法人共愛会芳野病院に改組。現在に至る
1967(昭和42)年 救急告示指定病院となる
1988(昭和63)年 訪問看護開始(病院)
1994(平成06)年 老人保健施設 虹・訪問看護ステーション あおぞら 開設
1995(平成07)年 院外処方箋開始
1999(平成11)年 ケアウェブ開所・訪問介護ステーション ヘルパー24 開設
2000(平成12)年 現西病棟竣工・病床増床(61→80)
2001(平成13)年 重症心身障害児(者)通園事業 デイケアセンタービィーハウス 開所
2003(平成15)年 現南棟竣工;80床⇒110床(一般52床、療養58床)で運用開始
2006(平成18)年 小規模多機能型居宅介護 気楽亭 開設
2009(平成21)年 高齢者賃貸住宅 ア・パレット Open
2012(平成24)年 指定通所介護 デイサービス みもこころ 開設
2015(平成27)年 病院一般病床52床に7床の『地域包括ケア病床』を導入
2016(平成28)年 「全国健康保険協会生活習慣病予防健診」実施機関受託開始
2017(平成29)年 グループホーム作楽(さくら)を共愛会グループに統合
2019(令和01)年 町の総合事業受託:通所型サービスA開始「マッスル道場」
病院病棟変更許可(地域包括ケア病棟) 7床⇒11床
2021(令和03)年 町の総合事業を受託(虹):通所型サービスA「生きいきの湯」

その他事業と掲示事項

その他事業

プラチナくるみん

プラチナくるみんとは、子育てサポート企業として、より高い水準の取り組みを厚生労働省より評価された証です。
共愛会では、令和3年岡山県内では6番目、県北では初めて認定されました。

※写真は当法人山田晴基事務局長が認定通知書を交付された際に岡山労働局より提供されたものです。

藤本育英会奨学金

共愛会では財団が運営する事業所で働くための資格取得をめざす学生のため奨学金制度を設けています。貸与規定その他書類は下記からダウンロードしてください。

★ 奨学金貸与書類一式

掲示事項

決算報告

一般財団法人 共愛会 定款 第37条 に基づき、貸借対照表を公示します

★ 財務諸表等令和4年度

インボイス発行事業者登録番号のお知らせ

当法人登録番号
T8260005008872
*登録番号をクリックすると、国税局インボイス制度適格請求書発行事業者公表(外部サイト)が開きます。
  課税事業者の場合、当法人への請求は適格請求書にて行っていただきますようお願いいたします。
お問い合わせは、法人本部(tel:0868-54-0312)まで

中途採用比率の公表について

2021年4月1日から労働施策総合推進法に基づき、常時雇用する労働者数が301人以上の企業において正規雇用労働者の中途採用比率の公表が義務化されました。 共愛会の比率は下記の通りです。

★ 共愛会中途採用比率

JKA補助事業について

当法人では公益財団法人JKA「2023年度福祉機器の整備補助事業」を活用し昇降式介護浴槽を更新しました

★ 補助事業の概要はこちらから!

PAGE TOP