新型コロナウィルス感染症対策のため、当面の間、
下記のとおり制限させていただきます。
職員一同、安全にご利用していただけるよう努める所存です。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
施設長 藤本 宗平
面会について
1月11日より下記の通り面会禁止とさせていただきます。

ご利用について
☆ご利用の際には、必ずマスクの着用と、前日夕方頃・当日の朝の体温測定をお願い致します。
玄関でも再度非接触型体温計で検温させていただきます。
☆ご利用に関しましては、下記の通り対応させていただきます。
ご本人の場合
〇発熱および風邪症状が見られた場合
・かかりつけ医に連絡
・発熱等の原因をチェックし症状消失後48時間まで自宅療養
・その後抗原あるいはPCR検査で陰性であれば、サービス再開とする
・7日間は健康管理を行い、手指消毒等徹底した感染防御を行なう
・症状が継続する時は、原因の精査およびPCR検査を行う
〇都市部へ外出・来訪されたとき
・自粛困難等の事情がある場合は外出、来訪中の感染防御の徹底を依頼する
・帰宅後の様子を確認
・サービスは継続しながら、7日間の健康管理を行い、手指消毒等徹底した感染防御を行う
ご家族の場合
〇ご家族に発熱その他風邪症状がある
・ご家族の症状消失後48時間まで自宅療養
・7日間は健康管理を行い、手指消毒等徹底した感染防御を行なう
・ご家族の症状が継続する時は、原因の精査およびPCR検査を受けていただくよう依頼
〇都市部へ外出・来訪されたとき
・ご本人と同様の対応をお願いいたします
ご予定が決まっておられる際には、お早めにご連絡をお願い致します。
ご利用中止により介護者がいない等ご事情がある方はご相談下さい。
なお、ご利用再開後も同様の症状があった場合には再度ご利用を見合わせていただきます。
入館について
10月23日より、下記の通り入館禁止とさせていただきます。

ご家族のみなさまへ
以下の場合には、受付及びインターホンにてお声かけ下さい。
スタッフが対応いたします。
・着替えの衣類などのお荷物をお持ちいただいたとき
・緊急やむを得ないご事情がある場合
納品・取引業者のみなさまへ
受付及びインターホンにてお声かけ下さい。
スタッフがお受取りいたします。
感染予防の啓発活動について
当法人では、「共愛会 新型コロナウイルス感染症(COVIC-19)対策本部」を設置して、感染予防の徹底と合わせて、職員・ご利用者への啓発活動も行っています。
下記ハンドブックを、ご利用者に配布しておりますので、ご希望の方はお声かけ下さい。
なお、表紙をクリックしていただくと、ダウンロードできます。
新型コロナウイルス感染症
市民向け感染予防ハンドブック[第3版]
監修:賀来 満夫(東北大学名誉教授・東北医科薬科大学特任教授)
作成:東北医科薬科大学病院感染制御部
東北大学大学院医学系研究科総合感染症学分野
仙台東部地区感染対策チーム
新型コロナウイルス感染症 感染予防ハンドブック
自宅療養をする方へ 同居の方へ[第1版]
監修:賀来 満夫(東北大学名誉教授・東北医科薬科大学特任教授)
作成:宮城県新型コロナウイルス感染制御支援チーム
仙台市感染制御地域支援チーム
仙台東部地区感染対策チーム